早くも花粉症症状があらわれています!
あすなろ薬局の長尾です!
1月最終週にとある患者さんから
「風邪かと思ったけど、花粉症状かもしれない」
と言われ、
『花粉にしては時期が早いな』
と思っていると、そこから続けて花粉症状の患者さんが来られました。
その晩、何気なくテレビでニュースを見ると
他県のクリニックでもすでにスギ花粉の患者さんが多くなっていると!!!
正直、驚きました。1月中に花粉症状があらわれるとは…
早くなってしまった事実は変えられないので、早くなった分花粉シーズンが早く終わることを願うばかりです。
日本気象協会によると、広島県の花粉飛散は昨年に比べると60%ほどと少なくなると予想されています。
花粉は初期療法といい、前もって対策をすることで花粉ピーク時の症状を緩和してくれるといわれています。
毎年花粉症でしんどい思いをされている方は、花粉症状があらわれていなくても薬を飲んでおくことなど早めの対策をしていきましょう!
花粉の初期療法とは
花粉症の症状が出る前から薬を服用する予防治療のことです。
花粉が飛び散る2週間前または症状が軽いうちから始めることがポイントです。
期待できること→症状を少しでも遅らせる、軽減させる
花粉情報を見る
気象協会のサイト、「tenki.jp」では花粉の飛散情報を見ることができます。
また、他のシーズンでは熱中症情報や、桜の開花、紅葉の見ごろなども見れるため参考にしてみてください。
投稿者プロフィール

-
2015年~ 県立広島病院で勤務、主に外来のがん治療を行う患者さまの抗がん剤注射剤の調製、お薬の服薬指導、私生活のサポートを行う。
2019年~ 県立安芸津病院へ転勤 栄養サポートチーム(NST)に所属し栄養管理や整形外科での人工関節手術後のサポートを行う。
2021年~ あすなろ薬局で勤務
2023年~ 臨床栄養医学指導士を取得し、薬に加えて栄養指導も行っている。
最新の投稿
お役立ち情報2025年5月1日家庭掃除×洗剤の使い分け完全ガイド|汚れ・場所・洗剤タイプがこれで一目でわかる!
お役立ち情報2025年4月29日リビング掃除編|ホコリ・手垢・皮脂汚れを効率よく落とす洗剤の選び方
お役立ち情報2025年4月27日トイレ掃除編|尿石や黄ばみ、臭いの原因と正しい洗剤の使い方
お役立ち情報2025年4月25日お風呂掃除編|水垢・黒カビ・皮脂汚れをどう分けて落とす?